よくある質問
乾電池の極性が正しく挿入されているのかを確認してください。
電池の端子が確実に接触しているか確認してください。
新しい電池(4本同時)に交換してください。
消灯した数字部分を0.5秒以上タッチしてください。
手のひらもしくは手の甲全体でタッチしてください。
新しい電池(4本同時)に交換してください。
権限によって桁数が違いますので登録する権限の桁数を確認してください。
同一グループで既に登録されているか確認してください。
音声ガイダンスが流れ終わってから5秒以内に操作を開始してください。
対応のICカード規格かどうか確認してください。
オーナー&マスターは暗号化された専用ICカード以外登録できません。
専用MifareDESFireⓇ(オーナー・マスター・※ユーザーでの使用時はUID登録)
Mifare Ⓡ(ユーザー)
ISO18092[Felica](ユーザー)
既に登録されていないか確認してください。(別アドミングループ含む)
音声ガイダンスが流れ終わってから5秒以内にICカードをかざしてください。
扉の建付けを確認してください。
マグネットセンサー使用時、ドアが開扉している場合には施錠されません。
勝手設定を確認して下さい。
マグネットセンサー取付位置が検知範囲か確認してください。
マグネットセンサーを使用する設定か確認してください。
サムターン解錠は、連続解錠され自動施錠しません。(サムターン連続解錠設定OFF時を除く)
登録されているPINコードか確認してください。
マスター配下PINコードの場合【マスターID】→決定→登録PINコード→決定の順で操作して下さい。
管理者側がシャットアウト機能を有効にしていると解錠できません。
ワイタイムPIN登録され既に1回使用されてしまったか確認してください。
金属が接触するとリーダーが再起動を行います。3~5秒後に再度認証を行ってください。
登録されているICカードか確認してください。
ICカードとPINの2重認証になっていないか確認してください。
管理者側がシャットアウト機能を有効にしていると解錠できません。
金属が接触するとリーダーが再起動を行います。3~5秒後に再度認証を行ってください。
ロックと同時に接続できるデバイスは1台です。他のスマホやハブと接続中でないか確認してください。
接続用のPINコードやグループに間違いがないか確認してください。
OEM企業のサービスからしか接続できないロックが掛かっている場合があります。サービス業者にお問い合わせください。
スマートフォンとデバイスが接続しているか確認してください。
ディバイスの通信設定がONか確認して下さい。
内蔵電池が未挿入、もしくは電池切れの可能性があります。設置業者に確認してください。
リーダーの認証操作を5回失敗すると3分間認証操作不可能になります。※3分後に自動復旧
マグネットセンサー設定時、閉扉状態でセンサーが離れると、こじ開けと判断し警報音が発報されます。その間O/Cボタンはロックされます
電池切れの場合、アルカリ9V角電池を使用し非常用端子に接触させた状態で、ICカードを認証させるか、PINコードを入力し解錠してください。入室後は速やかに新しい電池(4本同時)に交換してください。